カテゴリ
全体 アメリカのグッズ 生活の立ち上げ アメリカンなこと 本日のイベント 渡米まで(準備、引越し) Community College LAのお店 LAのおいしいもの お友達と共に いそうろうするだんな 今日のひとりごと 2006年一時帰国 その他のおしらせ Death Valley SF & Yosemite Grand Circle New York 帰国の引越し 未分類 以前の記事
お役立ちリンク
ノースカロライナの風
↑アメリカでの生活が手に取るようにわかります ライトハウス ↑医療、美容院、日系スーパー等の情報はここ KanaのOC日記 ↑買い物やその他LA,OCで生活するにあたって必要な情報がいっぱい。 「海外赴任(妻編)」 ↑「赴任者の妻としての心得」から「赴任者の妻としてのアメリカ生活」まで情報満載。 FamiNet ↑海外赴任・留学・出張の総合情報案内サイト 海外子女教育振興財団 ↑お子さんの日本語教育についてはまずここへ。 私はここの通信教育で育ちました。 ☆☆☆メールはこちら☆☆☆ Copyright (C) 2005-2006 getami_r all rights reserved エキサイト以外のブログ Get it together, Mao さて、今週末は何しよう? 異国生活 アメリカの日々 フォロー中のブログ
続・Los Angele... Pacific Stan... のんびり k_bunny... South Bay 暮らし 天使の街、El Pueb... 喜怒哀楽 in USA ☆おきらく駐在妻日記☆ ★EASYGOING L... ポートランドことり日記... いそうろう先はLos A... 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 07月 04日
ずいぶん放置しておりました。
気がつけば7月になり、帰国してはや5ヶ月。 関東地方でこの冬一番の寒波、という日に引越しをしたのですが 気がつけば梅雨も半ば過ぎ、今日は夏本番を彷彿させる暑い日です。 季節は確実に進んでおります。 帰国したからの5ヶ月は、諸手続きに自分の生活を立ち上げるのに奔走し、 そうこうしているうちに両家実家に里帰り、 その後、私の仕事も新局面を向かえ、また生活のリズムをつかむのに一苦労。 7月になり、仕事も夏枯れか、少し落ち着いてきました。ふー。 さてさて、今日は、渡米時にトランクルームに入れていった家電製品のその後をレポート。 ▲
by getami_r
| 2008-07-04 12:51
| 渡米まで(準備、引越し)
2006年 02月 14日
すっかり忘れておりました、
第3弾がありました、持って来てよかったもの。 買いだめにお金かかりますが、それぞれのお好みに応じて、持ってきてくださいね。 はぶらし(こっちのはヘッドが大きすぎてかなり磨きにくい) 歯磨き粉(好みのもの、好みがなければ当座のものだけでOK) 生理用品(お好みのものを大量に!LA生活予定期間分ものを持ってくることをお勧めします) 化粧品(乾燥がすごいので、しっとりタイプのものを、特に基礎化粧品) コンタクトの洗浄・保存液 常備薬(頭痛薬、胃腸薬、消毒薬、目薬等) 整髪用品(ジェルやワックス、こちらでも入手可だけど高い) 洗顔フォーム(乾燥するのでお好みのものを持ってきたほうが無難) この中で、絶対持ってきたほうがいいのは「生理用品」 こちらのものもずいぶん良くなったといわれますが、まだまだです。 やっぱりこれは「日本製が一番!」です。 化粧品に関して、上司の奥様はこちらで乾燥がひどくて、日本で使っていたものが 合わなくなってしまい、逆にこちらで合わせてもらったものを使うとましなので これは個人差があるかもしれません。 私の場合はSK-IIの化粧水だけで大丈夫ですが、 日本の3倍くらいのスピードで減っていきます(涙) あと、私は日本でシャンプーとトリートメントに異常なこだわりをみせていたので これらも大量に持って来ました。おかげで今のところなんとかなっています。 水も違うので、髪の毛が弱い方はある程度の量持参したほうがいいかもしれません。 同じ理由で、皮膚の弱い肩はお好みのボディーソープも持ってきたほうがいいと思います。 特定のブランドがこの近辺で売ってるかどうか、 わかる範囲でお答えしますので、鍵コメでも結構です、ご連絡下さいませ。 ▲
by getami_r
| 2006-02-14 10:30
| 渡米まで(準備、引越し)
2006年 01月 12日
昨日の続き、アメリカに持ってきて良かったものシリーズ
今日はその2、小物編 の前に、家電の追加、扇風機も持ってきていました。 でもうちは秋に来たので、まだ梱包されたままです。 たぶん、役に立つと思うのですが、うちにはシーリングファンがあるのでどうだろう・・・ さて、気を取り直して小物編。 ▲
by getami_r
| 2006-01-12 13:30
| 渡米まで(準備、引越し)
2006年 01月 10日
最近ちょくちょく「持って来てよかったものは?」という質問を
渡米関係の掲示板で目にするので、LAに上陸して3ヶ月たった現在、 私が持って来てよかったと思うものをまとめておきます。 今日はその1、家電編。 こちらへ来て思うことが、家電の使いにくいこと! 冷蔵庫はだだっ広いわりに仕切りなどが少なくあまり入らないし 洗濯機はごごごごごごごと大きな音を立てるし 食洗機は一度スタートするととめられないし(無理やりとめてるけど) 電子レンジはちょっと油断すると中身が爆発するし オーブントースターは右側焼けないし、左側は焦げるし。 と、いうことで ▲
by getami_r
| 2006-01-10 10:18
| 渡米まで(準備、引越し)
2005年 10月 03日
先日、母と100円ショップに行ったときに
母がかごの中に入れてくれたもの ![]() ちなみに、 来年の分です。(平成18年) アメリカに行くと、もちろん アメリカの祝日が表示されたものも 必要ですが、 やっぱり日本の祝日が記されたものも、 必要です。 (大安や友引なども ないと不便らしい、意外と) でも、 実は、 今でも、あまり見てないかも、祝日・・・ というのも、もともとの予定では10月7日再渡米の予定でしたが 飛行機がとれない、との連絡が。 改めてカレンダーを見てみると、なんと、週明けの月曜日、祝日ではないですか。 そらあかんわ・・・ (しかし、だれも気がつかないうちの家族、って・・・) ▲
by getami_r
| 2005-10-03 17:13
| 渡米まで(準備、引越し)
2005年 09月 30日
先日、とある用事で訪れたそごう心斎橋店(リニューアル済)
たまたまカードのポイントを確認したら、お買い物券をいただけるほど ポイントがたまっていました。 2000円ももらっちゃった。 で、何を買ったか、というと、これ。 ![]() 条件は、 軽くて、値段と味が比較的 比例するもの。 普段はスーパーでしか買いません、昆布・・・ どんなだしがでるのか楽しみです。 そして夫は 「高級昆布とエビアンで湯豆腐」 と申しております。 そんなに高級昆布でもないのですが・・・ お徳用の文字が見えてるではないか・・・ *おいしい豆腐が入手できるところ、募集しております。 ▲
by getami_r
| 2005-09-30 21:08
| 渡米まで(準備、引越し)
2005年 09月 15日
夫の携帯電話の解約ですが、
以前調べたときには、DOCOMOの場合、本人でないと 委任状やら、本人の身分証明書など結構めんどくさかったので できれば出国前に解約したかったのですが 一番ばたばたするときで、一番携帯電話が活躍するときだったので とうとう解約できず、成田空港までやってきてしまいました。 で、成田の第一ターミナルでお土産を物色していると、 端っこの方にDOCOMOショップが。 だめもとで夫が「解約できますか」と聞いてみると、なんと、可能とのことで その場で解約させていただきました。 「ご本人様」って、すばらしい!(なんのこっちゃ) 本当は番号を保持したかったので、auの様に基本料金1000円プランという 安いものがあれば、それに切り替えたかったのですが、残念ながらDOCOMOは 最低の基本料金でも4000円弱なので、あまりにももったいないので この際に解約してもらいました。(夫よ、ありがとう・・・) DOCOMOの携帯電話を解約し損ねた方、成田空港でも可能ですよ。 私たちが行ったのは第一ターミナルの出発フロアにあるDOCOMOショップでした。 隣にKDDIのショップがあるのですが、ここでauが解約できるのかどうかは 聞いてないのでわかりません、ごめんなさいね。 ▲
by getami_r
| 2005-09-15 07:25
| 渡米まで(準備、引越し)
2005年 08月 31日
どなたか、
アメリカ大使館の入り口の場所を 教えていただけませんでしょうか? 大使館のホームページの地図をみたのですが、 これでは入り口がどこなのか、はっきりしないのです・・・ ホテルオークラ側(霊南坂側)なのでしょうか? それとも、北側なのでしょうか?(汐見坂側) まさか、南側?(霊南坂教会側?) 西側(赤坂タワービル側)ではないと思うのですが、ひょっとして? というのも、私は以前、この近辺に1ヶ月ほど、働きに行っていたのですが いつも大使館の塀&裏門しか見たことがないのです・・・(あほ) 下車駅は溜池山王です。13番出口からはちゃんとでますので・・・ ▲
by getami_r
| 2005-08-31 16:48
| 渡米まで(準備、引越し)
2005年 08月 30日
夫がケーブルテレビの休止扱いについて、問い合わせをしたところ、
「引越し&賃貸にする場合には、解約&新規契約が必要」といわれたらしいです。 解約に15000円ほど、新規契約に12000円ほどかかります。 なんともったいない・・・・ でも、このケーブルテレビ会社、休止&名義変更の手続きも可能、と プログラムガイドにはっきりかかれているのです。 (休止に3150円、名義変更に3150円必要) で、なぜ休止ができないのかというと・・・ 「休止はあくまでも長期で留守をする場合の措置」なんだそうです。 引越し&賃貸にする場合には休止も名義変更もできないんだそうです。 ということで、 これからケーブルテレビを休止しようとする皆様、 長期に留守、ですよ。 ▲
by getami_r
| 2005-08-30 16:13
| 渡米まで(準備、引越し)
2005年 08月 28日
昨日に引き続き、今日は引越し会社の方がいらっしゃいました。
出発まであと1ヶ月をきった引越しで、担当の方のほうが少し慌て気味でしたが こっちは平然としたものです。 だって~~~ いままでちゃんと、皆様から教えていただいた情報で イメージトレーニングしてるもんね~~~ みなさま、ありがとうございます!!! (そう、そして、2年前にアメリカ赴任を経験した、母という大先輩もいたりする・・・) 予習どおり、食料品は航空便、船便とも一切不可。 薬は大衆薬は大丈夫、処方薬は手荷物でとのこと。 化粧品は「toiletary items」と申告 荷物の制限容量さえクリアすれば、エレキギターも可 (うちは荷物が少な目らしく、夫は4本もギターを持っていってよいといわれ、どれを持っていこうか思案中) 考え方としては、やはり、持っていくもの、持っていかないものに区別をして 持っていくものは、船便、航空便に分ける、ことかな。 うちの場合は、引越し会社が荷造りからすべてしてくださるので とにかく、仕訳だけはっきりして、ある程度わかるように、とのことでした。 パッキングリスト作成のため、逆に奥様はなにも詰めないでくださいといわれました。 下着など触られたくないものは、袋等にいれて、プラスチックの引出しなどに入れて 当日何か教えてくださいと言われる始末です。 こんな楽な引越しでいいのだろうか・・・ (余裕ぶっこいています、後が怖い・・・) ちなみに、我が家が持っていくものは ダイニングテーブル(日本のものにしてはでっかいので、多分現地でもOK) ビデオ(一万円くらいの安いもので、再生専用に使うつもり、壊れてもよい) 和食器、漆器(漆器は割れるかもしれないが、夫の母に直してもらうよう依頼ずみ!) キッチン用品一式(ただし、最低限のおなべと食器は、帰国時に備えて残す) 洋服(冬服も含めて全部。 着ないものはアメリカで処分。 何が役に立つかわからない) 布団(薄手の掛け布団2枚、タオルケット、毛布) ファックスつき留守番電話、掃除機、パン焼き機、コーヒーメーカー、電気ポット、魚焼き器 ハンドミキサー、ミキサー、ホットプレート、カセットコンロ(ボンベはだめ) 夫のデスクトップパソコン、スピーカー、ラック、ギター、CD・MDラジカセ 私のレーザープリンター、シュレッダー、仕事机(組み立て家具の簡単なもの) 化粧品、残っている洗剤等(新品のみ、使いかけはもれる可能性があるので廃棄) プラスチックケース(引き出しタイプ。クローゼットに入らなかったらそのまま部屋に置く) そうそう、到着までのリードタイムですが、 通常で航空便は10日ほど、船便は一ヵ月半ほど、らしいです。 あと、炊飯器は、荷物の量さえOKならば、持っていったらいいと思います。 オーブントースターは、変圧器のほうが値段が高いので・・・ですが ホットプレート用の変圧器と共用できるので、もったいない&荷物に余裕があれば、かな。 うちはこれ、両方とも古いので置いていきます、帰ってきてすぐ使えるように。 ▲
by getami_r
| 2005-08-28 15:11
| 渡米まで(準備、引越し)
|
ファン申請 |
||